緑黄色野菜と淡色野菜

スポンサードリンク



『野菜不足』は健康に気をつかう人なら誰でもが気になる事柄なのではないかと思います。
その不足しがちな野菜を食事によって摂る事でどのような栄養を補う事が出来るようになるのでしょうか。

野菜を種類別にみてみると、まずは緑黄色野菜が有名ですね。
これは可食部100g中にカロチンを600マイクログラム以上含有する野菜のことを指して緑黄食野菜といいます。
青ピーマン、トマトなどは含有量が足りないのですが、なぜか緑黄色野菜と定義されています。
緑黄色野菜には、カロチンのほかに、ビタミンB1・B2、ビタミンC・E、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれており、ビタミンB1・B2、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウムなどは淡色野菜のおよそ2?3倍多く含まれています。

そして緑黄色野菜以外のことを淡色野菜といい、カロチン含有量の少ない野菜を指します。
栄養素は野菜によって様々ですが、主に体の調子を良好にする役割を持っています。体を細菌などから守る働きをする白血球やマクロファージと野菜の関係についての研究などからは、緑黄色野菜よりも大根やキャベツなどの淡色野菜の方が免疫を高める作用がある事が分かっています。
そして淡色野菜に含まれているイオウ化合物には、体の免疫システムを活性化させて癌(がん)や生活習慣病の予防に効果があるとされています。また、玉ねぎ、ねぎ、らっきょうなどに含まれる硫化アリルには免疫力向上の他にも、疲労回復、生活習慣病や癌(がん)を予防する効果が認められています。

つい最近まで栄養素の多い野菜としては緑黄色野菜ばかりが大きく注目されてきましたが、実は淡色野菜の健康への役割も次々と発見されています。
緑黄色野菜も余り耳にしない淡色野菜も両方をバランスよく摂るのが、一番体によいようです。


Google




CmsAgentTemplate1001-1005 ver1.008